読みに来ていただきありがとうございます。
若い頃はよくあごをつきだしてアントニオ猪木の真似をしておりましたクッキング父ちゃんです。
先日のことですが、フォロワーさんのツイートを眺めていたら発見しちゃったのですよ…
めちゃくちゃうまそうなチャーシューを!!
本日はね…有給を取ったのでね、思い立ったらすぐ焼きあご煮干しらぁめんとびうおでしょって事で南林間へGO!!
初めてのお店って事で緊張感はありますが、店主さんが優しそうな笑顔でお出迎えしてくれました。
ありがたやありがたや。
最近思うんだけどね。
味は非常に大切なのはわかっているのですが、やっぱりこのような優しい笑顔で迎えてくれるお店ってすごくいいなって思います。
さーて今日は何にしようかな。
とりあえず醤油とトッピングチャーシューに、おい飯用のライスってところかな。
ポチッとね。
コロナ対策も万全ですね。
何より店内がとても綺麗でしてね。
こういうお店はまずハズレがないんだよね。
煮干し酢!!
これはいつ使うのであろうか…
とても気になりますね。
店内をキョロキョロとしているうちに着丼です。
こ…これはうまそうなビジュアルですね。
右手のチャーシューの分厚さがマジでやべえ…
チャーシュートッピングしてジャスティス!!
湯気に含まれる旨味成分でわたしの鼻腔はすでにノックアウト状態です。
それにしてもローストチャーシューもまた美味そうですなぁ。
まずはスープからドリンキング!!
はぁ…もうね…優しさあふれる極上なスープって感じです。
上品で焼きあごの旨味が味蕾のミトコンドリアを活性化させる…
ああ…うまし!!
えーっと…
小さなダンベルでしょうか…
炙られマクリマクリスティな分厚い豚バラチャーシューは厚さ2センチ弱って感じです。
見るからにとろけちゃうなのに箸あげしても崩れないのがすげぇっす。
それではガブリエル!!
んっ!
柔らけぇぇなぁぁ…
とろっとろなチャーシューにはしっかり味が染み込んでいてベリーグッドです。
そろそろ麺をいただきましょう。
って…まだチャーシューしか食べてないのにこの記事のペースは…
リフトアップした麺は全粒粉のちょい縮れた感じの麺ですね。
それでは一気にバキューミング!!
うんうん。
このスープにしっかり合わせた麺なのでしょう。
文句の付け所がございませんよ。
ローストなチャーシューはしっかり肉の食感がありこれもまたいいですね。
ガンガンすすっていこうじゃないの。
メンマも極太でコリコリな食感が楽しめます。
ビールと合わせていただきたいメンマだね。
おい飯用のライスを思わずローリングチャーシュー!!
これは絶対にやるっしょ!!
豚バラチャーシューをかじって。
ライスをかっこむ。
そのあとでスープを飲む。
幸せのフルコンボってやつだね。
麺をすすりきってしまった…
ここはおい飯か…
いや…
ここは和え玉と行こうじゃないの。
次いつこれるかわからないし…
もっと長い時間このラーメンと向き合いたい。
『すみません和え玉をオネシャス!!』
待つことちょいちょいで着丼です。
これだけで完成された noodlesってビジュアルだね。
最初はまぜそば的によーくかき混ぜてすする。
かえしがガツンと来ますね。
魚粉の香りもしっかり際立つ。
セカンドステージはつけ麺スタイル。
細麺で食べる和え玉もまた旨し。
全てをスープに入れてよーく馴染ませたらこいつの出番だよ。
煮干し酢…ふふふ…使い方は店主さんに聞いたからね。
入れすぎ注意の味変アイテムってことでしたのでまずはちょっとだけ。
お酢を馴染ませたらメンマと一緒バキューミング!!
お酢のパンチがぱねぇっす!!
このラーメン何しても美味いんだけどね。
やっぱりベースがしっかりしてるってことですかね。
しっかり和え玉を堪能したあとはおい飯と行こうかと
思ったのですが…
ハッピーボウルに変更です。
ライスの上に和え玉チャーシューに豚バラチャーシューに味玉をパイルダーオンしてからスープをかける。
黄身の半熟度は抜群ですね。
それでは味玉のTKGをパクッとね。
はぁはぁ…やっぱり美味いものは美味いんだね。
これは絶対おススメ的なやーつーです。
豚バラ最高!!
とびうおさんの豚バラファンになりましたことをご報告させていただきます。
本日も無事完食です。
ご馳走さまでした。
はじめてのとびうおさんでしたがパーフェクトでした。
最初に感じたお店の雰囲気。
ラーメンの味スープの味チャーシューの味和え玉の味もうファンになっちゃいますよ。
また近くに行った際は立ち寄らせていただきます。
【本日のお店】
焼きあご煮干しらぁめんとびうお
住所:神奈川県大和市南林間2-12-14
本日もお付き合いいただきありがとうございます。
ご意見やご感想コメントお待ちしてます。
ブログの読者登録・ツイッターでのフォロー、RT、いいね、リプお待ちしてます。
食レポやレシピ等の寄稿等のご依頼はお問い合わせフォーム又はTwitterのDMで受け付けておりますのでご連絡ください。
各種SNSでのシェアを是非宜しくお願いします👇