読みに来ていただきありがとうございます。
防災指導員として活躍中のクッキング父ちゃんです。(お前は料理をやっとけや)
台風・地震・竜巻等々様々な災害が日本を襲っています。
いつ我々に災害が襲い掛かかって来るかわかりませんよね…
自分自身の安全を守ることはもちろんですが大切な家族を守るための備えは万全ですか。
こういう時だからこそ防災についての意識を高く持ちましょう。
本日は災害に備えて装備していただきたいアイテムを一緒に確認していきましょう。
1.消化器
まずはご自宅にある消化器有効期限を確認しましょう。
もう10年以上置きっぱなしなんて人も結構いますので是非確認してください。
株式会社モリタユージー 業務用 アルミ製畜圧式粉末ABC消火器 10型 UVM10AL
2.三角巾
三角巾は数枚用意しておいた方がいいと思います。
使い方はここでは説明しませんが何十通りもの使い方があるので是非YouTube等で確認したり地域の防災訓練に参加して基本を覚えていただきたい。
3.ラジオ付き懐中電灯
台風や大型地震の前後は電池の供給が極端になくなってしまうのは周知の事実です。
こちらのアイテムは手回し充電・太陽光発電に対応している優れものです。
懐中電灯にもなりますので心強い味方ですよね。
ソニー SONY ポータブルラジオ ICF-B99 : FM/AM/ワイドFM対応 手回し充電/太陽光充電対応 シルバー ICF-B99 S
4.ソーラーモバイルバッテリー
前々から申し上げておりますが災害時にスマホはめちゃくちゃ重要になるアイテムです。
生死を分ける重要な情報を確保するためにもソーラーバッテリーは必須です。
おススメポイントは大容量である事とLEDライトが懐中電灯やSOS信号を発信したり大活躍することは疑いもありません。
こちらもご参照ください。
5.水
生活に欠かせない水。
数日耐えられる分があれば補給物資が来ますのでそれまでの分をしっかり確保しましょう。
【Amazon.co.jp 限定】 キリン アルカリイオンの水 PET (2L×9本)
6.カップ麺
お湯だけでなく水でも食べられるカップヌードルは是非確保しておいて欲しいアイテムだ。
賞味期限があるので定期的に買い替えて、賞味期限ギリギリなものはお父さんのお弁当の代わりにしちゃってください。
※こちらの蒙古タンメンと北極ブラックは防災には適さないのでおススメできません…
蒙古タンメン中本 販路限定 北極ラーメン ブラックの2種類食べ比べセット 3×2計6個セット
7.ガスコンロ
IHのガスコンロを使っている方はこちらは絶対に購入して置いてください。
普段は食卓で鍋などを作る時にご利用ください。
イワタニ カセットフー 達人スリム 【うす型コンロ / 高さ74mm】 CB-AS-1
8.ガスボンベ
コンロを使用するときには必要になります。
今回の台風でも売り切れでパニックになっていた方も多いですよね。
イワタニ カセットガス 専用ボックス入り 12本組 CB-250-OR-12BOX
9.スエット(地味な色)
避難所でピンク色や赤っぽい色なでは絶対に避けてください。
なるべく男性っぽい格好をして避難所では生活してください。
私の言いたい事は分かっていただけますか…
(13000) 無地スウェットスーツ/上下セットアップ/キッズパジャマ/男女兼用/ルームウェア/3色 160cmブラック
10.ウエットティッシュ
避難所生活で1番あって嬉しいものはというアンケートで断トツの一位がウエットティッシュなんですよね。
手を拭いたり顔を拭いたりお風呂に入れない間はかなり重宝されます。
【Amazon.co.jp限定】 純水99% ウエットシート 手・口ふき 「ポチ」 60枚入×20個 (1200枚)
11.避難用リュック
一家で2個ぐらいは用意して枕元に置いておきましょう。
女性の方は生理用品を入れておく事をお勧めします。
避難所で困った話で必ず出てきます。
山善 防災リュック 30点 セット 幅32×奥行16×高さ43cm 一次避難用 給水バッグ 携帯用トイレ 大容量 レッド YBG-30R
12.十徳ナイフ
意外と知られていませんが十徳ナイフは本当に役に立ちますのでオススメです。
VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスチャンプ 保証書付 1.6795 【日本正規品】
寒い時期は寝袋やバスタオルなどがあるとなおいいと思います。
最初に申し上げましたが災害はいつ襲い掛かるかわかりません…
万が一災害に見舞われた時は安全を確保し落ち着いて行動しましょう。
そのためにも日々の訓練などはしっかり受けるようにしていただきたいと思います。
本日もお付き合いいただきありがとうございます。
ご意見やご感想コメントお待ちしてます。
ブログの読者登録・ツイッターでのフォロー、RT、いいね、リプお待ちしてます。
食レポやレシピ等の寄稿等のご依頼はお問い合わせフォーム又はTwitterのDMで受け付けておりますのでご連絡ください。